2012年5月16日水曜日

嗅覚について


嗅覚の順応


 どんなに快いニオイであっても、不快なニオイであってもそのニオイを長時間かいでいると、全くといっていいほど、ニオイを感じなくなってしまいます。

 例えば、猫を飼っている家を訪れたときなど、猫の糞尿の鼻をつくような独特なニオイが気になるものですが、しばらくいると、次第にその家の住人と同じように、特別に意識しなくなってしまうのです。


ニュートン最初の発見は何だったの

 食べ物の場合も同じです。餃子を食べた時など、周囲の人には強烈なニンニク臭がするものですが、本人には臭いません。これは、本人の嗅覚の疲労(順応)によるものです。

必要な機能だからこそ


 嗅覚の疲労や順応は、嗅覚の弱点といえるかもしれません。ですが、私たちにとって必要があるからこそ備わっている特徴なのです。


私たちの社会の肥満

 例えば、朝の満員電車の色んなものが混じったニオイ、ワキガ・口臭・体臭・たばこ臭さ・香水のニオイなど、これらがミックスされて最初の内は我慢できないくらいの不快感が襲ってきますが、しばらくすると、あまり不快感を感じなくなります。

 もしも、嗅覚が順応することなく、当初の不快なニオイがいつまでも続くと、電車の中で神経がまいってしまい、一日中、不快感とイライラがあり、遂には電車に乗ること自体に嫌悪感を抱くことになってしまうでしょう。


温度はで水が沸騰

 逆に、嗅覚が疲労(順応)することによって、命そのものが危険にさらされることもあります。例えばガスが少しずつ漏れている時、知らない間にガスのニオイに慣れてしまい、非常に危険な状態となってしまうのです。

 嗅覚の順応にもメリット・デメリットはあるもので、気をつけたいところです。



These are our most popular posts:

ニオイの原因について考える…ニオイを感じる仕組み

食べ物の場合も同様です。ギョウザを食べた時など、周囲の人には強烈なニンニク臭が するものですが、本人は何もにおわない。これも、本人の嗅覚の疲労(順応)です。嗅覚 の疲労や順応は、嗅覚の弱点といえなくもありません。しかし、われわれにとって、必要 ... read more

嗅覚について

嗅覚の疲労や順応は、嗅覚の弱点といえるかもしれません。 ... もしも、嗅覚が順応する ことなく、当初の不快なニオイがいつまでも続くと、電車の中で神経がまいってしまい、 一日中、不快感とイライラがあり、遂には電車に乗ること自体に嫌悪感を抱くことになっ て ... read more

嗅覚の個人差と変動 - 百珈苑

ヒトの嗅覚はきわめて鋭敏で、空気中のわずか数分子の匂い物質も感知することが 可能ですが、一方で、感知した匂いにはすぐに「慣れ」が生じて、あまり感じなくなるという 特徴があります。この現象は「嗅覚疲労」と呼ばれます。このような、「慣れ」による 感受性 ... read more

薬草の香り|嗅覚が疲労するとは、匂いに慣れることであります

味覚も嗅覚も化学物質に対する感覚です。ただし、味覚が舌の直接の接触で得られるの に対して、嗅覚は空気中に漂う匂い物質を嗅覚器が感知します。 read more

0 件のコメント:

コメントを投稿